母さんが母さんをやめた日

私の母は 戸籍上もう母親ではない

とはいえ血の繋がりが無くなった訳では無いので母親であることに違いは無いのだが 

書類上、という表現は私を今も苦しめている

 

物心ついた頃には既に母子家庭で 母子家庭ならではの経験だってしてきた

小学生 給食代を援助してもらっている家庭の子が その事でいじめられた話をした日 目の色を変えて母は怒った

私も給食代の援助してもらっている立場だった

病院に行くと1人だけ保険証ともう1つ見開きの紙を渡していた

病院の受付でお金を払う人を不思議に思っていたが何も聞けずに静かにしていた

ある日 病院でいつものようにお金を払わず ありがとうございました と声をかけて靴を履いた時

見知らぬ奥さんに声をかけたられた

あなた お金は?と   え、と戸惑う私は受付のお姉さんに庇われたけど その奥さんや待合室にいた人たちからは白い目で見られ  税金の食い潰し いい暮らししてるくせに なんて言葉を浴びた

母には言えなかった

 

隣の人は 母子家庭というだけで 母を毛嫌いしとんでもない嫌がらせや 根も葉もない噂を撒き散らして私たちの居心地を悪くさせた

同じ市営住宅に住む仲間のはずなのに  母子家庭なんだからこんなとこ住まなくても十分暮らせるじゃない、母子家庭だからこんな子になるのよ とネチネチとすれ違う度に文句を言われる中で 母は私に

笑顔で挨拶をしなさい  と言い聞かせていた

 

母子家庭は唐突に終わりを迎える

高校一年生の初夏 放課後の教室

友達と課題をしていたとき

母から 「もうあなたとは暮らせない」と1通のLINE

その後 学校への距離の関係で 父方の祖父母宅に居候することになり 夏も終わる頃 父の突然の一言で家族3人で暮らすことが決定した

母と暮らしたあの狭い家に3日泊まり込みで引越しの作業をした

古いアルバムや 小学校6年間使ったランドセルを見て 母と思い出を語った

私のアルバムは赤ちゃんの頃と七五三くらいしかない

母の結婚式のアルバムの写真は幸せそうに見える

ほとんど寝ずに片付けをし 2人で掃除をしたあの日々は忘れられない

何故あの日 母はわたしと暮らせないと言ったのか

分からないまま 許されたような気になっていた

 

一緒に暮らすようになっても 実情はシェアハウスのようなもので 父と母は度々にぶつかり喧嘩をした

時々夕食の時間に 父と母と3人でコタツ机を囲んだ時には あぁこれが私の思い描いていた理想の家族だ と思ったものだが 母の顔は日に日に暗くなるばかりで

なんとも言えない日々が続いた

また初夏が近づいた頃 母は家を出ると言った

あの日 夕食の席で私は わかった としか言えなかった

母は1度決めたら 誰が何を言おうと意見を変えることはない

何度も何度も考えた末の結論に 固い意志に  その日その場で初めて聞いた私の付け焼き刃の言葉なんて届くはずがない と諦めた私はただ母の言葉を一生懸命に飲み込むことしか出来なかった

母の疲れが滲む顔で目だけに 少しホッとしたような解き放たれたような 光が見えた気がした

話し合い、というものは 基本お金や親権のことで なんとも事務的かつ効率的なものだった

本当に家族だったんだろうか あの半年と少し3人で過ごしたこの日々はなんだったんだろうか 母には負担でしかなかったのだろうか 母は何を考えていたのか 何を考えているのか 頭の中には色々と聞きたいことが溢れているのに何一つ聞くことは出来ず

耳を塞ぎたくなるような父と母の口論の中 1人生きていく道を探った

母のいないこの家で父と暮らせるはずがないと心が警鐘を鳴らしていた

3人で過ごし始めてからの日々の中で 母は取り繕った顔で父と私の間でクッションになってくれていた

父の歪んだ愛と 思春期の私、15年以上離れて暮らしていた相手と上手くいくはずがなく それは虐待だった

結局1人生きていく道 というものは大人たちの圧力によって押し潰され私に選ぶ道は残されないままにその日が来て

母は朝学校に行く私に 「2人で大丈夫?」と声をかけた

1度も一緒に行こうと言ってくれなかった母

私を置いていく前提で常に話していた母のたった一度だけの歩み寄りに 私は 大丈夫だよ と答えた

母の苦しみは 私には全て分かることは出来ないけれど 自分の存在が母を苦しめていることには気づいていた

あの時 大丈夫じゃない 私も連れて行って 一緒に逃げて と言えば何かが変わっていたのだろうか

やっと解放される母に縋りついていれば その後の辛く苦しい日々を過ごさずにすんでいたのだろうか

母の最後の言葉は 「行ってらっしゃい」 

もう二度とおかえりと言ってくれないあの人のあの口から紡がれた私に向けた最後の言葉

学校から帰ると 母の部屋だったところにはもう何も残っておらず 家電や食器たちもほとんどが無くなっていた

実は3人で暮らし始めてから母の部屋に入ったことがなかった私は 扉越しに見える母の身長より高く積み上げられた荷物しか見た事がなかった

あれだけの荷物がこんな狭い部屋に詰まっていて あの人は一体どこでどうやって寝ていたのだろうと愕然とした

あの人のいない あの人の部屋だった空間で1人泣いた

ただの一筆も残さず 何を言うことも無く消えたあの人

今どこにいるのか 生きているのかすら分からないあの人は

今 私の母というしがらみを捨てて自由になれたのだろうか

 

高校を何とか卒業し 卒業したその日のうちに逃げるように上京した私はもうすぐ4年目のその日を迎える

未だ過去から脱することの出来ない私は3年をかけて自分の今までの境遇や特殊な家庭環境について向き合え始めたところで 

 

今日もまた母と2人で過ごしていた頃のお揃いのマグカップでホットミルクを作り 眠れない夜にあの人を想う

ドライブの楽しみ

見立て遊び、と言えば 偶然できた形を何か別のものに見立てて遊ぶことなのだが 私はドライブ中の見立て遊びがとても好きだ

 

空に浮かぶ雲を あれはうさぎロケット!とか 弓矢を持ったケンタウロス!とか 子供さながらに遊んでいるが ドライブ中の1番面白い見立て遊びは 車だ。

車の後ろ姿を顔に見立てる人は一定数いると思うのだが 人によってどの部分をどの顔の部位に見立てるかはそれぞれ違うだろう

私の場合は 赤いテールランプが目で ナンバープレートが口 ウインカーはウインク   時たま赤いテールランプとは別に下の方に赤色の細長い楕円形のランプがあるが あれは頬を染めていることにしている

そうやって見立ててドライブをしてると本当に様々な顔をした車がいて面白い

切れ長の目だったり タレ目だったり クリクリだったり 横長な顔だったり シュッとした顔だったり……

ウインカーは特に個性があって面白い

一定間隔でピカッピカッと バッチリウインクしてくれる車もあれば ちょっとカッコつけて流し目ウインクなんて車もいて 頬が緩むのを止められない

スポーツカーは 細マッチョなイメージめちゃくちゃチャラくて格好つけ 自分がイケメンだと思ってる、みたいな 偏見の塊だが。

ナンバープレートにも デザインがあったりして面白い。自分でナンバーを決めてる人の見分け数字とか  レンタカーのひらがなとか  知れば知るほど ただすれ違うだけだった車が意味を持ってきて 見え方が変わる。

顔見立て遊びに飽きて退屈になってきたらナンバープレートに書いてある数字4桁をひたすら足し算して遊んでみたり、渋滞で全く動かない時には 周りのナンバープレートの数字を2桁×2桁なんてして遊んでみたり…

運転手がめちゃくちゃ地理に詳しい人の時は ナンバープレートの地名から県名当てをしたり その土地の名産や有名なものを教えてもらったり…… 

 

ドライブで遠出すると必ずと言っていいほど通るのが高速道路。

幼い頃は高速バスで高速道路に入ると  真っ直ぐでトンネルばかり。景色も変わらず面白みがないと思っていた事もあるが 最近ドライブをしていて 高速道路が大好きになった。

高速道路の上り坂でみんなゆっくりになってしまうのだって  頑張れ〜頑張れ〜 なんて言いながら進めばなんとなく応えてくれてるような気持ちになって前の車が可愛くて仕方なくなる。

上り坂になってるトンネルでは トンネルの側面にある速度を可視化したランプが一緒に走ってくれてるみたいに見えるし  ちょっとハウルの動く城の光の妖精(女王の魔法のやつ)みたいに見えたり(笑)

若葉マークの車は なんだかキラキラしててちょっと不安げに見えるし  ずっと前後で一緒の車がいればどこに行くんだろうなんて思いを馳せたり。同じところで降りればもう友達のような感覚だ。

料金所のお兄さんお姉さんの中には行ってらっしゃい!なんて声をかけてくれる人もいたり 高速道路にだって楽しいが溢れていることを知った。

 

ドライブは景色メインで楽しむことに間違いはないが 私は景色以外にも楽しい事がたくさんのドライブが本当に大好きだ

1番嬉しいのは 運転手など一緒にドライブをしてる人が私の見立て遊びなどに一緒に参加して遊んでくれたりすることだ

あぁまたドライブがしたくなってしまった

今は空の旅

段階的成長と挑戦

ジグソーパズルというものにハマった 

 

この一文を書いて ジグゾーパズルと今まで呼んでいたものが ジグソーパズルということを知って困惑した

すぐさまGoogle先生に 違いを聞いてみたけれど 望んでいたような明らかな違いは見つからなかった

とりあえずジグソーパズルの方が正解のようなのでそれで。

 

ハマった、とはいうものの  幼い頃は型はめパズルのような10ピースほどのパズルを組んではバラして遊んでいたくらいで そこまで熱烈なパズル好きではなかった

 

上京してジブリショップの存在を知り足繁く通ううちに パズルに惹かれていったのだが 実際はなかなか手が出せなかった 値段のせいもある

 

ところが   ステンドグラスパズルの ”耳をすませば 秘密の物語”のバロン(フンベルト・フォン・ジッキンゲン男爵)とルイーゼ(バロンの恋人)の2人が向かい合うパズルに一目惚れをし 遂に購入に至ってから パズル欲に火がついた

 

バロンのパズルは126ピースの写真立てほどの大きさで1晩で完成し 若干の物足りなさを感じつつも大きな達成感を得た

 

その後1年ほど経って またジブリショップで一目惚れした 魔女の宅急便 海に浮かぶ街

フレームまで全てパズルで出来ている500ピースのパズルで 同じようなピースが多くなかなか難しかった

夢中になって徹夜してまで取り組むも もともと色弱なところがあるのもあり なかなかピースがはめられなくて

途中からは ピースの種類ごとに 1凸、2凸、等と分けて 形でパズルを完成させた

絵ではなくピースの形でパズルを作っていくのは 同じように見えて一つ一つ異なるピースと対話しているようで とても楽しかった

 

500ピースのパズルが1晩(徹夜)で完成できることが分かり 今まではなかなか難しいだろうと諦めていた1000ピースのパズルを買おうと決めた

真っ白な絵のないパズルがあると聞いた事があり 次はそれに挑戦してみようかなと思ったが やはり完成品を飾り眺めるというパズル完成後の楽しみは欲しい と 今回は絵のあるものを。

 

とはいえ、いそいで手に入れるものでもないのでゆっくりネットやら たまたま立ち寄ったお店やらを見ていたのだが、なかなかピンと来ない

その中で小さなお店にあった とっても大きな夕暮れのお城のパズル、ラプンツェルのお城のモデルになったモン・サン・ミッシェルのような  に惹かれ店頭で尋ねるも現在は販売してないといい、ネットを探すも見つからず……

そもそもその一目惚れしたパズル、3000ピースだろうかというとても大きな作品で 賃貸の我が家ではとてもじゃないが飾る場所なんてない

今は見つからなくて良かったのかもしれないと思っている

 

最近ディズニー映画の 塔の上のラプンツェルを再び観たこともあり 同じお店に置いてあったラプンツェルとユージーンが小舟で灯籠を見ている絵の1000ピースパズルを選んだ

 

時間がなかなか取れないことや、大きすぎて机に乗らない等の事情もあって完成までは程遠い状態だが 必ず完成させたいと思う

既に愛猫の噛んだ跡がそこらじゅうのピースについている

ものづくりへの欲求

制作体験がしたい

 

陶芸とかガラスとかキャンドルとか飴細工とか……探せばきっとたくさんあるのだろうけど いざ行こうと思うとなかなか腰が重い 端的に言うとどこも遠いのだ 金額もある

比較的安価かつ身近で体験できる食べ物系の制作でもいいのだが やはり形に残るものがより魅力的に感じる

自分には才や豊かな感性がないのは分かっているのだけれど何かひとつ最初から最後の行程までやりきるその達成感がいいのかもしれない  制作体験の文字を見ると食いついてしまう

 

やりたいやりたいとは言ってるが つい最近同行者と共にトルコモザイクランプの制作体験ができるお店に行ってきたばかり

選んだのはキャンドルホルダーで トルコモザイクランプでは無いのだが ガラスのチップを好きな柄に貼り付けて制作する3時間くらいのコース

机に置かれた紙にはメインとなる大きなデザインと 小さなデザインの見本が書かれていた

その上にチップを置けば同じデザインが出来、自分で配置を決めて制作できる

私みたいな 自分でなにかデザインを生み出すのが苦手な人用なのだろう

特に理由はないのだが私はせっかくの制作体験でも 何となく例のように作るところがある

もしかしたら例のことをお手本のように捉えてるのかもしれない

私が作ったのはそれこそお手本のような 例に使われそうな特に個性も何も無いものになった

だが一緒に行った彼は違って どこまでも独創的だった

そもそも紙に置いたデザイン通りにキャンドルに貼り付けないのだ

さっきまでのデザインはなんだったのか と手直しをしてしまって ふと これは彼の作品だから私の価値観を押し付けるのは間違っていると気づいて手を出すのを辞めた

デザインが左右対称であるかとか 同じ間隔ではめるとか そういうこだわりが全くない彼の作品は あぁこれは本当に手作りなんだなという温かみのあるもので

そういう枠組みに囚われない自由な発想や行動がとても羨ましく感じた

ただ自分の作品ももちろん気に入っている

手作りしたの?というようなありふれたものではあるけれど自分が好きな柄で好きな色でところどころに拘りが沢山詰まったものだから

 

地元に 吹きガラスやステンドグラス、マドラーにとんぼ玉などが制作できる ガラスの里があった

昔1度行ったっきりの場所だが 今でもよく覚えている

車でしか行けないような辺境地にあって 他のところへ行く途中でなんとなく寄った、程度だったがとても魅力溢れる里で 時間が全然足りず制作体験など何も出来ないまま帰った

いつか行きたいと思うもなにせ交通手段が車のみであるからして なかなか行けないうちにもう行くことは出来なくなってしまった

ガラスの制作体験に拘っているのは あの里に行くことが出来ないまま 後悔を引き摺っているからかもしれない

 

 

 

眉毛は人権

眉毛は人権、と言っても過言では無いと思っている

 

人の顔は眉毛の太さや形だけでびっくりするくらい印象が変わるし 色や濃さまで考え始めるともはや人が変わる

私が眉毛を人権とまでいうのは

自眉毛と完全に決別した今、

眉毛が無い顔は顔として成立しないと感じたからである

 

父方のとても立派な眉毛を受け継いだ私は幼い頃から 自分の眉が嫌いで

母や従姉妹のあるのかないのか分からないくらい薄い眉に憧れていた

 

チョチュと母が呼んでいた、所謂毛抜きを使えば眉を好きな形に整えられると知ってからは 暇があればせっせと鏡と向き合って

あーでもないこーでもないと格闘する日々 もう10年になろうか

 

鏡に映る眉とは不思議で 自分ではきちんと全体像を見て 形を整えているつもりなのだが

実際は半顔の 目と眉と鼻と口に合わせて整えているようで

手鏡から 洗面台の鏡へと視線を移すとなんともチグハグでガッカリしてしまう

無くなったものは元には戻せない

 

結局 左右での上下差や形を理想通りにすることは出来ず 遂に先日 自眉毛との決別を果たしたわけだが それはそれで問題もでてきた

 

まず 朝起きてから メイク(眉のみも含む)をするまで 当たり前だが眉毛がない

ちょっと出かけるとまでは言わずとも  宅配便の受け取りなどが気恥しい

宅配便のお兄さんお姉さんは受け取り人に眉毛があるかどうかなど気にもしてないだろうが

 

眉毛がない顔というのは 「眉毛がない!」となるわけではなく  なにか違和感がある なにか足りない という曖昧な気持ち悪さを生む

出かけた先で何故か眉がない人に出会うと 自分もそう言う気分になる

その気持ち悪さの原因が眉毛だ、と気づくのはなかなか難しく チラチラと気になって見てしまう

 

また 自眉毛が無い分 ちょっとでも 自眉毛希望者がおはようと顔を覗かせるだけでも 汚くなり 無造作、といえば聞こえはいいが

要は無法地帯  ジャングルである

よりこまめな手入れが必要となり これはこれでちょっとしたストレスである

 

今 結婚をし 旦那さんと横並びで眉を整えるなんて日もあったりするのだが

彼を見ていると 男の人もきちんと眉を手入れしてあった方が清潔感もあり 顔がすっきり綺麗に見えるなぁ と思う

 

今どき美容院のクーポン説明なんかに メンズカット+眉カット なんて言うのをよく見るが

眉毛の影響力は本当に凄いので 是非一度プロに整えて貰ってみてほしい

 

これは私が勝手に思ってるだけだが

髪の毛の色を全体的に染めるのなら

眉の色も合わせて欲しいなと思う

金髪に黒眉はなんとも違和感満載

最近どんどん進化するコスメの中で眉毛の色の種類が増えているのは きっと私と同じ考えの人がいてくれるということだろう

 

 

何はともあれ 眉毛は人権である

あとどれ位 場数を踏めば左右差のない理想の眉に出会えるのだろうか

 

初めまして 雨

雨の日は憂鬱、と思う人は多いのではないだろうか

というのも 今日仕事前の準備で忙しい時間にふと ブログを始めたいと思ったわけだけども

如何せん仕事前であってのんびり構成を練ることも出来ず  仕事中は仕事で手一杯で

やっと落ち着いた今 さてまずアプリを入れようかというところから始めて 新規作成まで来たところなのだが

仕事帰りの帰り道 久々の雨に強い風で台風のように煽られ すっかりやる気が失せてしまった

雨の日は憂鬱というのは  やる気のなさを雨に責任転嫁しただけのものなのかもしれないけれど いつもは必要のない荷物、傘が増え

片手は傘に埋まり 普段はだらりと力なく下げておいていい腕をしっかり上げて 風に煽られる傘を持たねば 頭を濡らさず外を歩くことが出来ない 傘とはなんてうっとういい存在か

しかもそれだけのことをしても 傘が守れるのはたかが頭だけである 上着は濡れ 足はもはや言うまでもない

ブログを書こうと思った時はこんな鬱々と雨をなじる予定はなかったのだが

 

ただ雨の日にしか見えない景色もある

雨の匂いは小さい頃から好きだ

雨が降る前と 雨が上がった後の独特のあの匂い

実際は雨と言うより土が濡れた匂いなのかもしれないけれど

 

外を歩いている時 ふと匂う「あ、雨が降る」という瞬間は 頬が緩むのを止められない

ちょっと重たいその空気を肺いっぱいに吸い込んで 幼い頃祖母の畑で走り回った思い出に浸る

普段履くことのない長靴を履き いつもの道にはない鏡たちを覗き込み 雨が落ちたところから放射状に広がる歪みを数え

土の地面はいつもとは違う感触で 泥はねなんて気にせず足踏みをし飛びはねていたあの頃

雨上がりの匂いでは  顔にシワを寄せて えぇ〜とはぶてるくらい

今はこんなにも憂鬱な雨があの頃はとても楽しみだった

 

いつから雨が憂鬱と思うようになったのだろうか

ふと思ったのは 手荷物

幼い頃は 荷物なんて何も持たずに

体ひとつで走り回っていたものだったが

大きくなるにつれて出かけるのに荷物が必要になった

携帯、ICカード、鍵、ティッシュにハンカチ、お財布……ちょっとそこまで出かけるのにポケットだけでは足りなくなって

ポシェットを持つようになり それがいつしか肩掛けカバンになった

手に持つカバンを好まないのは 両手を広げて自由に遊んでいたあの頃の名残なのかもしれない

荷物があると 雨に濡れないように気をつけなければならないし

濡れて欲しくないものも増えた

いくら防水といえど 携帯やスマホが濡れるのはやはり不安なものだし 鞄の中身に濡れていいものなどない

学校のカバンの時は 大雨に降られるとノートの端が濡れてはバサバサと広がりため息をついたものだ

大切な紙が濡れた時には 丁寧に伸ばして新聞の間に入れ辞書に挟んで乾くのを待ったが

やはり1度濡れた紙というものは 元には戻らないということを知った

更に  手荷物に加えて傘も持たねばとなると

手も塞がり その分憂鬱になるのは仕方ないのかもしれない

 

今度休みの日に雨が降ったなら

手荷物を何も持たずに傘だけさして近くを散歩してみようか

普段は前ばかり見て歩く道の 側溝に流れゆく水や 濡れた植物、傘の隙間から見える景色や いつもと違う車の音を体ひとつで感じてみれば あの頃の楽しかった気持ちをもう一度味わうことが出来るのかもしれない